MENU

FASHION

コラムVol.137『今、ストリートで選ばれるスニーカー』

 

 

中毒性抜群のブランド

 

ここ数年、回帰を繰り返しているスニーカー。多くのブランドがニュータイプのスニーカーを展開し、復刻もしながら、新規ユーザーを獲得している。中でもストリートではこれから紹介する、2つのブランドの活躍が目覚ましい。

 

 

Onitsuka Tiger(オニツカタイガー)

 

 

1949年に鬼塚 喜八郎氏が創業したスポーツシューズブランド。ブランド名の由来は、第1号のバスケットボールシューズを製造した工場の社長が、洒落で靴裏へ入れた虎のマークを鬼塚氏が気に入ったことがきっかけで生まれた。トラと、鬼塚のオニを合わせるという想像もつかない強い動物をイメージさせるということからオニツカタイガーブランドが誕生したのだ。

 

 

近年は若い女性を中心にオニツカタイガーLOVER”が増えている。細身シルエット、薄いソール、ハイセンスなカラーリングなどが組み合わさり、一目でオニツカタイガーと分かるレトロデザインが人気の秘密。また、どんな洋服とも合わせやすく、どこか品のあるスニーカーは、中毒性も高い。ファッショナブルで高品質な為、高価格なイメージのあるオニツカタイガーだが、割とリーズナブルに購入できる。一部のラインを除けば、13,000円未満でほとんどのモデルが手に入るだろう。

 

 

rounds(グラウンズ)

 

 

ミキオサカベのデザイナー、坂部 三樹郎氏がディレクター。靴を通じて、地球と人間のコミュニケーションを新しい形にするをコンセプトに、20197月より販売を開始した、新進気鋭のフットウェアブランド。代表作のジュエリーシリーズは、次世代スニーカーとして、感度の高い若者を中心に、新感覚すぎるSNSでも話題に。シリーズになぞらえて「履くジュエリー」として認知されている。

 

 

宝石を思わせる透明な球体で作られた厚底のクリアソールは、履いている人や見る人の意識を足元に。それぞれの球体は足の動きに合わせて、柔らかく動くように設計されていて、独特な歩き心地とグリップ感がある。また、履いた時に最適なクッション性を感じられるように、素材の柔軟性をコントロールすることで、手で触った時には感じられないような、フワフワと浮いているような感覚を演出。ヒール部分の高さはどのサイズも約5cm。ボリュームはあるが、透明にすることで見た目の重さを軽減。シンプルなコーディネートをグレードアップさせる1点主役主義は、今年バッグではなく靴になるかもしれない。